|
5月29日
5月18日生まれの稚魚たちです。かなりの数で水替えが大変です。
ブラインシュリンプとミジンコを2時間おきに与えています。
しかしながら、仕事の関係上母親に昼間は頼んでいます。
|
|
5月29日
180リットルのプラ舟4つで飼育中。
水替えに1時間かかりました。
|
|
5月30日
我が家のメインのタタキ池です。
4月に親戚のおじさんと2人で3週間かけて作りました。
|
|
5月30日
2歳魚達です。かなり気に入っている魚です。
|
|
7月3日
稚魚たちも大きくなりました。
アカコを毎日やっています。
しかし、師匠の稚魚と比べると魚のサイズがひとまわり小さいです。
やはり、経験に裏付けされた飼育方法にはかないません。
|
|
7月18日
色変わり中の黒子もちらほら出てきました。
最近の黒子の成長ぶりは目を見張るものがあり、日々大きくなっていきます。しかし、腹出しはいまいちです。もう少し飼い込まないといけません。
|
|
7月30日
白の個体と更紗の個体が半々のようです。
鹿の子の個体は少ないようです。仕事が忙しくて調色もなかなか出来ません。
|
|
9月23日
もうすぐ品評会です。
今年の当歳魚はこの5匹のナンキン達を出品する予定です。 |
|
11月12日
気温も下がり冬眠の準備です。
現在の親魚の様子です。
餌も切ってありますので少し痩せています。
|
|
11月12日
三歳魚の様子 |
|
11月12日
二歳魚の様子@ |
|
11月12日
二歳魚の様子A |
|
11月12日
当歳魚の様子
土佐錦の当歳魚も一緒です。 |
|
11月19日
ナンキンの方もオフシーズンとなり今日は愛犬をアップします。
ミニュチュアダックスフンドでブラック&タンの方が「小太郎」♂でクリームの方が「サクラ」♀です。ナンキン同様とてもかわいがっています。 |
|
11月21日
現在2005年度版の会報誌を作成しています。
写真は去年の物ですが、会員になると品評会への
魚の出品はもちろん、他に会報誌などが届きます。
何よりナンキンの飼育方法や魚の見方などを親切
に教えてくださる先輩方がたくさんおられます。
入会を希望される方は、メールでご連絡下さい。 |
|
12月18日
島根は先週からの雪でかなり冷え込んでいます。
今日は寒波で更に気温が下がりました。
やはり、金魚も人間も寒さはつらいものです。
インターネットを通じて愛好会に2名の方の入会
希望がありました。来年から一緒に頑張ろうと
思います。
|
|
12月23日
連休中はずっと雪のようです。
タタキ池の様子です。 |
|
12月23日
連休中はずっと雪のようです。
当歳飼育小屋の様子です。 |
|
12月23日
連休中はずっと雪のようです。
当歳飼育小屋の内部です。
プチプチシートで保温しています。 |
|
12月23日
連休中はずっと雪のようです。
当歳飼育小屋の池の温度は6℃でした。 |
|
12月23日
連休中はずっと雪のようです。
普段は板で蓋をしています。 |
|
12月23日
連休中はずっと雪のようです。
板をはぐって様子を観察。
来春、子引きに使う二歳魚達です。
|