|
10月14日
品評会が終わりました。
自身の成績は親魚・三歳魚で上位入賞出来ました。昨年より当歳魚が不作のため当歳・二歳の2部門へ出品することが出来ていませんが、本年度の成績にはとても満足しており充実した1日でした。
出雲駅伝と日程が重なり、例年以上に賑わって即売魚は午前中に完売していました。
また、来年に向け頑張りたいと思います。 |
|
6月23日
生後20日目(5月31日三歳産卵)の稚魚です。
三歳で採った中では一番歩留まりが良い腹で、画像の倍近くは残っています。 |
|
6月23日
生後32日目(5月18・19日三歳産卵)の稚魚です。今年の三歳は非常に出来が悪く、2腹分合わせてもこの画像分しか残っていません。
|
|
6月23日
生後38日目(5月11日親魚産卵)の稚魚です。
今年も不良魚が多く出てます。4月に採った個体は、99%が切れ込みが浅くほぼ先割れとなったため廃棄しました。
こちらは本命の稚魚ですが、比較的良く残った方で、同時期に採った三歳は全くダメでした。アカコが入手出来ませんので配合飼料で作っていますが、アカコより体型は良い感じがしています。 |
|
5月26日
生後3日目(5月19日三歳産卵)の稚魚です。
初めに採った三歳の出来が良くなかったので一応、卵を採ったものです。
|
|
5月26日
生後4日目(5月18日三歳産卵)の稚魚です。
三歳の2番子になります。今年は、親魚があまり産まず我が家でも2匹しか産んでいません。代わりに三歳が、どんどん産んでいます。
|
|
5月26日
生後10日目(5月12日三歳産卵)の稚魚です。
三歳の2番子になります。1番子が全くダメでしたので、今度は何とか残ってほしいものです。
|
|
5月26日
生後11日目(5月11日親魚産卵)の稚魚です。
この稚魚達は本命魚で採った個体なので、期待をしています。
|
|
5月26日
生後34日目の稚魚です。
ほぼ親魚で採った個体です。三歳の仔は不良魚が多すぎてほとんど採れませんでした。
だいぶ太みが出てきて金魚らしい姿になりつつあります。既に4つ尾の選別済みですので、しばらくは飼い込みます。 |
|
5月11日
シート池の稚魚達です。
何とかアカコが入手出来たので給餌していますが、2キロしかないため無くなり次第、配合飼料に切り替えます。 |
|
5月11日
生後17日目の稚魚達です。
スボ尾・尾の開き不足・ツマミと言った不良魚が多く見られました。
|
|
5月11日
生後19日目の稚魚達です。
尾張りが良く、不良魚が少なかったため、結構残っています。
|
|
5月11日
今朝、親魚の産卵があり、本命の魚と4月17日に産卵した魚の2番仔を採りました
飼育のスペースが無いため、選別後にプラ船からシート池へ移動し、孵化に備えています。 |
|
5月4日
生後12日目の稚魚達です。
今日、1回目の選別を行いました。
親魚で採った個体はまずまずといった感じでしたが、三歳で採った個体はフナ尾とスボ尾が多く見られました。我が家の三歳は、二歳の時に産卵していないので今回が初腹となるため、歩留まりが悪いのかも知れません。
数も減らせたので結果オーライと思っています。
産卵していない親魚達は全く追尾行動をしないので、まだまだ産みそうな感じではありませんが、気長に待ってみます。 |
|
4月27日
全て孵化してプラ船4面で飼育しています。
ブラインシュリンプを給餌して3日目ですが、5月連休に1回目の選別を行い数を減らします。
全体で約8,000匹程度、孵化していると思いますが、数が多ければ良いというものでは無く飼育環境に合った適正な数にする事が重要と考えていますので早めの選別を心掛けます。
親魚の方は、今日まで大潮でしたが産む気配は無く5月にずれ込むようです。 |
|
4月20日
4月17日に産卵した卵の様子。
受精率も思ったほど悪くは無いようです。
産卵後3日目ですが、この頃になると卵の中の稚魚が分かるようになります。(卵の中の2つの点が眼です)予定通りなら明日、孵化しますので来週からはブラインシュリンプの給餌が始まります。 |
|
4月19日
今朝は、残りの三歳が全て産卵しました。
おかげで洗面器に4杯分を採ることが出来ました。
親魚の本命が産まないのは気になりますが、まだ4月ですので問題ありません。逆に今、産むと卵だらけになって管理が追いつかなくなるので丁度良いのかも知れません。 |
|
4月18日
今朝も三歳が4匹産んでました。
本命魚はまだですが、この調子で産んでくれれば良いです。
|
|
4月17日
今朝、今年初の産卵がありました。
親魚1匹だけでしたが一応、人工授精で採りました。心配なのはオス魚がまだ成熟していないようで、精子の出が悪く、受精率が不安なところです。
金曜日には受精率も分かるので、待ってみます。本格的な産卵は、来週の大潮のあたりだと思いますが、昨年のように不調な年もある事を踏まえ、出来るだけ卵は採っておきたいものです。 |
|
3月12日
久々の更新です。
最近、めっきり暑い日が増えつつあります。今年の産卵は例年に比べて、早い予感がしています。
先週、天気が良かったので、池の掃除とろ過装置の掃除を行いました。例年ですと、ろ過装置はまだ、稼働させませんが、今年は気温も高いので掃除ついでに稼働をさせました。
魚たちも元気に泳いでおり、既に腹は膨らんでいますので卵が成熟しつつあると思います。
|
|
3月12日
左の画像はピンポンパールの稚魚たちです。
嫁が急に、ピンポンパールを飼いたいと言い出したので針仔を200匹ネットで購入し、飼育しています。 |