師匠の出雲ナンキンです。
(クリックすると拡大画像が見られます)

クリックで拡大画像


各部の留意点
1. 三つ尾、桜尾は不可。四つ尾に限る。
2. 頭部は小さく、吻端はとがり、眼幅狭く目先の長いもの。
3. 腹部は、丸形で無理なく左右均等に張ったもの。
4. 背成りはやや滑らかなものが可。(昔の女性の拓殖の櫛形が理想)
5. 尾筒太く尾張りがしっかりして尚尾芯のきいたもの。
6. 色彩は白主体で口紅、両双、各鰭、尾の赤いものを俗に本国錦と言ってなんきんの理想的な
基準色ですが、白勝更紗面白で特に下半身に鹿の子更紗のあるものを可とする。色彩より
も体型を重視し純白可。しかしながら観賞魚になる為に、色彩のよいものは七難をかくす。
(白系統の親魚より品の良い更紗の作出が多し)


魚の見方
1. 頭部、腹部、尾が各々最もその特徴を生かし、総体的なバランスの整ったもの。
2. 鱗並びは、乱れず、なるべく小さめのものを上とし、色、艶は純白、更紗にかかわらず健康色
を放っていて色彩は鮮明なもの。
3. 品位が豊かであること。
4. 泳ぎが軽快であること。
5. 尾筒太くたくましく伸びやかに成長したもの。


総合評価
優秀魚は上から見て均斉が取れ、容姿にすぐれた上品な魚を第一条件とし、口先が小さく
眼幅狭く、しかも目先が長く腹部は丸く左右均等に張っているもので、要するに口の先端
ら腹部までの線が特に重要視され、魚の上品、下品はこの線によって左右されます。
出雲ナンキン愛好会会報誌より抜粋